このサイトは、お使いのブラウザーのサポートが制限されています。 Edge、Chrome、Safari、または Firefox に切り替えることをお勧めします。

脱炭素(カーボンニュートラル)への取り組み

弊社では、さまざまな角度から脱炭素(カーボンニュートラル)への取り組みをおこなっており、以下の通り、輸送、栽培、製造方法、そして商品における環境負荷軽減の努力を重ねています。

1.輸送について
 ①国内での一貫生産
  弊社は栽培から加工、冷凍まで全てを国内の同じ拠点で一貫生産しております。
  これにより、原材料を国内外や長距離で輸送する必要がなく、輸送に伴うCO2排出を大幅に削減しています。
  例えば、大量生産の野菜ジュースは海外で生産された原料を日本に輸送し、さらに加工施設まで移動させる工程がありますが、弊社ではその輸送過程を省略することで、環境への負担を軽減しています。
 ②脱炭素に積極的な配送業者の利用
  お客様への商品配送には、カーボンニュートラルを目指すヤマト運輸を採用しています。
  ヤマト運輸は配送に伴うCO2排出を削減するための取り組みを行っており、私たちもその取り組みに賛同し、協力しています。
  詳しい内容はこちらをご覧ください。
  https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/corp/csr/takkyubin_carbonneutrality/

2.化学肥料・農薬の不使用について
 ①30年以上にわたる化学肥料・農薬不使用
  弊社の人参は、30年以上化学肥料・農薬不使用の土壌で栽培されています。
  化学肥料の製造には大量のエネルギーが必要で、その過程で大量のCO2が排出されます。
  特に窒素肥料の生産は化石燃料に大きく依存しているため、化学肥料を使用しないことは脱炭素に大きく貢献します。
 ②環境負荷の軽減
  化学肥料や農薬の使用は、土壌や水源を汚染し、炭素循環や生態系のバランスを乱すことがあります。
  しかし、弊社では農薬不使用の栽培を実践しており、これにより環境負荷を軽減し、持続可能な生態系の維持に貢献しています。

3.製造方法について
 ・ありのままの状態で製造
  弊社の製造方法は、原料をありのままの状態で使用しており、濃縮還元を行っておりません。濃縮還元の場合、輸送コスト削減のために原料を一度重量の約1/6まで濃縮し、国内で加水して戻す工程が含まれます。しかし、弊社はこのプロセスを省いているため、結果として製造過程にかかるエネルギーやCO2の排出量を削減することができます。

4.商品パッケージについて
 ・リサイクル可能なプラスティックを採用
 弊社の商品パッケージには、リサイクル可能なプラスティックを使用しています。すべての容器にはリサイクルマークをつけ、環境に配慮した商品作りを心掛けています。

今後も、健康に配慮しつつ、環境に優しい商品作りを続けてまいります。

参考 ECサイト:https://cy-press.com
   Instagram:https://www.instagram.com/wanchandamono_cypress/

← 古い投稿 直近の投稿 →